今後の資金計画を目に見える形で出して頂けた(神奈川県横浜市 40代 ご夫婦)
S.O 様 (神奈川県横浜市 40代 ご夫婦)
【Q1】今回のFP相談で聞きたかった事は何でしょうか?
【A1】・老後の資金が不足しないか
・お金をうまく運用するための商品
【Q2】今回のFP相談で解決した問題や新たな気付き、ご意見・ご感想などをお聞かせ下さい。
【A2】・今後の資金計画を目に見える形で出していただけて良かった。
・お金について、今まで不勉強の素人でしたが、納得いくまで説明が聞けた。
・その他、節税や確定申告の話を相談でき有難かった。
・今後保険の見直し等でまたお世話になると思います。
FPからひと言
今回は「老後資金の不足リスク」と「資産運用・節税対策」に関するアドバイスをしました。
老後の生活費に不安を感じ、「このままで資金は足りるのか」「どんな運用商品を選べば良いのか」というご相談は多く寄せられます。
今回のご相談も同じように、老後の安心を得るために資産運用の方向性を明確にしたいとのお考えでした。
特に個人で事業をされている方は、公的年金が少ない為ので、老後のプランニングは重要となります。
老後資金の不安を解消するために大切なのは、見える化と仕組みづくりです。
まず、今後の収入・支出・退職金・年金を踏まえたライフプランシミュレーションを行い、将来の資金推移をグラフ化しました。
これにより、「どの時期に支出が増え、どの程度の余裕があるか」が明確になり、漠然とした不安を数字で把握できるようになりました。
そのうえで、運用商品についてはリスク許容度に応じた分散投資の仕組みを説明し、NISAや投資信託だけでなく、税制優遇を活かした方法や保険を活用した運用の考え方もご紹介しました。
また、確定申告や節税の具体的なポイントもお伝えし、総合的な家計の最適化をサポートしました。
資産運用は増やすだけでなく、守る活かす視点が重要です。
老後の資金計画は、投資の成果だけでなく、税金・社会保険・医療費・長寿リスクなど、多角的な要素を踏まえて設計する必要があります。
FPrepでは、資産運用・保険・税金・相続などFP6分野をトータルに分析し、お客様のライフプランに沿った中立的なアドバイスを行っています。
これからも人生の節目ごとに、お気軽にご相談くださいね!
そしてこの記事をご覧の皆さまも、「老後資金が足りるか不安」「投資や節税の方法を整理したい」と感じているなら、ぜひFPrepにご相談ください。
将来の見通しを“数字で見える化”し、安心して資産を育てていける仕組みを一緒に作っていきましょう。
■担当FP
平原 憲治
■サービス内容
資産形成に関するご相談
【初回相談 無料】お金の悩み・疑問を解決します
【オンラインでの面談も可能です(全国対応)】