考えていなかった新しい気付きが得られた(東京都杉並区 40代 ご夫婦)

N.O 様 (東京都杉並区 40代 ご夫婦)

お客様の声
【Q1】今回のFP相談で聞きたかった事は何でしょうか?
【A1】マンション購入にあたり、いくらのマンションなら無理なく購入できるか

【Q2】今回のFP相談で解決した問題や新たな気付き、ご意見・ご感想などをお聞かせ下さい。
【A2】相談のきっかけであった「いくらのマンションなら無理なく購入できるか」が分かりました。
また、夫の死亡時の保障は考えていましたが妻の死亡時の保障は考えていなかったので、そこの気付きが得られて良かったです。

FPからひと言

今回は「マンション購入予算」と「運用の考え方」「保障の考え方」に関するアドバイスをしました。

住宅購入を検討されている方の多くが悩まれるのが、「自分たちはいくらまでの物件なら無理なく購入できるのか」という点です。
今回のご相談でも、まずはそのご不安を丁寧に整理し、ご家族の収支状況や今後のライフイベントを踏まえたシミュレーションを行いました。

住宅は “買える金額” ではなくライフプランを考慮して “無理なく返済できる金額” で考えることが大切です。
キャッシュフロー分析を通じて、将来の教育費や老後資金も視野に入れたうえで「無理のない購入金額」をご提示し、納得していただけました。
また、保障面では多くの方が見落としがちな「妻の万が一」への備えについても見直しのきっかけとなり、ご家族全体のリスクの考え方に役立てた事を嬉しく思います。
共働きの場合はこの辺も重要なポイントの一つとなります。

運用に関しては、リスクの取り方に要注意です。
直近リーマンショック後15年間の間にNISAなどをはじめられた方は特にこの辺は意識したい所です。
教育のタイミングなど、運用部分に何も手を付けなくても大丈夫くらいな資金量が失敗しないコツとなります。
相場は右肩上がりではありません。

保障部分に関しては、団信部分が追加されたり固定資産税やリフォームなどの将来的にかかる費用が増えたりもする為、保障や万が一への備えも見直す絶好のタイミングでもあります。

今後も不安なことや気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。
そしてこの記事をご覧の皆さまも、「どれくらいの住宅が自分たちに合っているのか分からない」「保障を夫婦でどう持てばいいのか不安」といったお悩みがあれば、ぜひFPrepにご相談くださいね。
中立的な立場で、家族の将来に寄り添ったアドバイスをいたします。

■担当FP
平原 憲治

■サービス内容
住宅購入に関するご相談

【初回相談 無料】お金の悩み・疑問を解決します

「ライフプランニング」「不動産」「資産運用」「保険」「相続・贈与」「タックスプランニング」FP6分野をトータル的に考え、お客様のライフプランに沿った資産形成を中立的な立場でアドバイス出来るのがFPrepの特長です。 お気軽にお問合せ下さい。
【オンラインでの面談も可能です(全国対応)】