年利15%!?百貨店「友の会」の積み立てはお得なの?

友の会

現在日本は低金利時代を迎えています。銀行に預けていても定期金利で0.02%しか増えません。そんな中、年利15%の商品があることをご存じでしょうか?それが百貨店の積み立て商品である百貨店友の会です。ではこの商品は本当にお得なのでしょうか?

友の会とはどういった商品?

そもそも友の会とはどういった商品なのでしょうか?百貨店やプランによって多少違いはありますが、一般的には毎月1万円積み立てをしていきます。1年間積み立てをすると1万円多く13万円分の商品券をもらうことができるという仕組みになっています。この商品の年利を計算してみます。単純に12万円払って1万円を手に入れているので

1万円÷12万円≒8.3% と計算している人もいますがこれは正確ではありません。実際には毎月1万円積み立てているので最初の1万円は12か月運用していますが次の月の1万円は11か月しか運用していませんし、最後の月の1万円は1か月しか運用していません。これを複利計算すると、年間利回りで約15.8となります。注意点としてはあくまでも百貨店の商品ではないため金融商品ではないこと、現金ではなく商品券やポイントで還元されることなどがあります。また、その商品券やポイントは積み立てた系列の百貨店でしか使えないため注意が必要です。

友の会のメリット

友の会にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

メリット① 高利回り

メリットとしては何といっても高い利回りがあります。現在の経済状況で投資信託などの投資や資産運用で15%増やそうと思うとそれなりのリスクを取らないと増やせませんし、経済状況や運用状況を細かくチェックして最適なポジションを取り続ける必要があります。ただ、この商品でしたら百貨店の倒産リスクなどはあるもののほぼ確実に15%の利回りを取ることができます。

メリット② 非課税

通常ですと投資などで得た利益には20%の税金がかかります。しかし、こちらの友の会の商品は非課税なので、まるまる自分の手元に残ります。この税金部分も含めて運用で同じだけ手元に残そうと思うと、年利20%ほどで運用する必要が出てきます。

メリット③ 割引券やセール情報

友の会に入会すると随時お得なセール情報や割引券が届きます。こちらは積み立てとは別についてくる特典になりますので、うまく使うことでさらにメリットを得ることができるかと思います。

友の会のデメリット

友の会にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

デメリット① 決められた百貨店でしか使えない

百貨店、デパートごとに友の会の商品がありますので、基本的には入会した友の会系列の百貨店でしか使うことができません。三越伊勢丹の友の会で積み立てて高島屋などで使うことはできないため、積み立てる友の会や使う目的を考えてから積み立てないと意味のないものになってしまう可能性があります。

デメリット② 使いすぎてしまう

先払いでお金を払っているため、安心感がでてついつい使いすぎてしまうことが多いようです。本当に必要なものならよいのですが、あまり必要のないものを買いすぎて無駄な出費が多くなってしまうこともあります。また、百貨店などは価格帯を高めに設定していることが多いため普段スーパーで買っているようなものも商品券があるからと言って百貨店で購入していると利益以上に余計な出費をしてしまうこともあり管理に注意が必要です。

デメリット③ 保証がない

友の会の商品は補償がない場合が多いです。商品券を盗難や紛失してしまうとそのまま失ってしまうことになります(ポイント制のところで再チャージしてもらえる場合はあります。)また、百貨店が倒産した場合は積み立てていたお金が戻ってくる保証はないため、リスクもあります。

友の会の有効的な使い方

友の会は利回りも高くお得ではありますが、使い方が限定的な特殊な商品となります。ではこの友の会積み立てはどのように使うのが有効的なのでしょうか。この積立を友好的に使うには、自分の生活にあっていたらやる、イベントに合わせてやる、といった工夫が必要になります。まず、普段の生活から百貨店によく行く人はやる価値があるでしょう。よくいく百貨店で積み立てを始めればメリットをしっかり受けることができますし、割引券などもうまく使うことができます。またイベントに合わせて積み立てを始めるのも有効的です。例えばお子様が小学校に入学するタイミングに合わせて積み立てをしてランドセルを買うなどの使い方がありますね。ランドセルは買う場所によって価格が大幅に変わるような商品ではないため、この制度を使うことでメリットを受けることができます。このように自身やご家族のライフプランを考えて、1年後に買うものが予想できる場合はそれに合わせて積み立てることで有効的に使うことができますね。

今回は特殊な商品である友の会積み立てについて仕組みからメリット、デメリット、うまい使い方の例まで紹介してきました。使い方は多少難しいかもしれませんがうまく使うことでメリットを受けることができるので、ぜひ皆さんも検討してみてください。また、ライフプランや経済状況によっては友の会積み立てではない商品で運用した方がお得な場合もありますので、自分に合っている積立方法などを確認したい場合は是非一度ご相談くださいね。

【初回相談 無料】お金の悩み・疑問を解決します

「ライフプランニング」「不動産」「資産運用」「保険」「相続・贈与」「タックスプランニング」FP6分野をトータル的に考え、お客様のライフプランに沿った資産形成を中立的な立場でアドバイス出来るのがFPrepの特長です。 お気軽にお問合せ下さい。
【オンラインでの面談も可能です(全国対応)】